どうも、自由人のべっちです。
貯まっている人は素晴らしいですね。
ぜひともその調子で続けましょう!
貯まらない人は…気合や根性でガンバろうとしていませんか?
お金を貯めるのに大切なのは、仕組みづくりです。
むしろガンバらない方法を考えることの方が重要です。
ぼくは貯金が大のニガテにも関わらず、仕組みづくりで貯金ができるようになりました。
お金が貯まる仕組みづくりを紹介しますので、ご自身に合ったものをぜひとも取り入れてみてください。
大前提を理解する
結論から言うと、この公式しかありません。
収入ー支出=貯蓄
収入より支出が多いと貯蓄どころか借金生活です。
同じくらいだと貯蓄できません。
収入よりも支出が少なくなる仕組みをつくれば、自動的に貯金できるようになります。
まずは現状把握
貯金できない人に多いのが、現状を把握できてないケース。
かくいう自分もまさにそのタイプで、いくら給料があって、いくら使ってるか分かってませんでした。
いくら稼いでも把握していないから全部使うし、何ならカード払いで自転車操業の状態でした。
とにかく現状を把握できてないと、対策の立てようがありません。
まずは毎月の収支を紙に書き出しましょう。
ここはなるべく具体的に書き出す方がいいですね。
ぼくの場合はこれくらいの費目で分けています。
- 家賃
- 食費
- 水光熱費
- スマホ代
- Wi-Fi
- 飲み代
- 趣味費
人によっては保険やクルマなど、もう少し増えると思います。
ぼくは最近ミニマリストな生活をしているので、費目は少なめ。
目的別に口座を分ける
銀行口座を複数持つことで、手を付けにくい状態をつくります。
口座ごとにキッチリと目的を分けましょう。
まずはメインと貯蓄用と分けることがスタートです。
そしてここで重要なのがネットバンクを使うこと。
金利の高さもいいところですが、何より手数料が安いのがポイント。
送金やATMにお金がかかるのはもったいなすぎます。こういう細かい支出を気にするのも大事。
オススメはメイン→住信SBIネット銀行、貯蓄→楽天銀行の2つ。
どちらも手数料が非常に安く、使い勝手もかなりいいです。
ぼくは副業用にPayPay銀行の口座も持っています。
楽天銀行は、楽天証券との相性がいい上に金利も高いのが特徴。
貯金や投資などの貯蓄に向いています。
銀行の使い分けは、こちらの記事も合わせてご覧ください。
アプリを活用する
ネットバンクはアプリが使いやすいのも特徴。
自分で管理するとつい甘えてしまいますが、最初から無いものと思って自動で天引きする仕組みづくりは超重要です。
契約したら、給料の1割を自動的に貯蓄用の口座に送金しましょう。
お金のバイブル『バビロン大富豪の教え』でも、黄金に愛される7つの教えの一つ目が「収入の10分の1を貯金せよ」とされています。
(2024/12/22 23:08:33時点 Amazon調べ-詳細)
カードを1枚に減らす
カードの枚数が多ければ多いほど管理がしづらくなります。
ここは思い切って1枚にしちゃいましょう。
2枚と1枚ではビックリするくらい効果が違います。
とにかく1枚に減らすこと!
オススメは楽天カードです。年会費が永年無料かつ、楽天市場での買い物がオトクになります。
うまく組み合わせれば、年間数万ポイントはかんたんに付きます。
くわしく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。
不労所得で生活できるにはいくら必要か計算してみる
はたらかなくても生活できるって最高ですよね。
生活費以上に不労所得があると働かなくてよくなります。
最初に書き出した生活費を元に、以下の計算をしてみてください。
(生活費×12)÷ 0.05
この計算の答えが、だいたいの必要元本になります。
どうでしょう、貯めれそうですか?
いけそうな人、ガンバってください!
難しい人、次に紹介する生活費を下げる方法を実践しましょ。
生活費を下げる
最初に書いた式の通り、
収入ー支出=貯蓄
なので、収入を上げずに支出を下げれば貯蓄が増えます。
稼ぐよりも支出を減らす方が相当かんたんです。
そしていくら稼いでも、意識しない限りは支出は減らせません。
実体験からホントにそう思います。
こういうのはヤメた方がいいです。
インパクトのデカいとこから手を付けるのが鉄則。
固定費は意外とかんたんに減らせるうえに、節約効果が大きいです。
こちらの記事でくわしく解説していますので、合わせてご覧ください。
下げてみた生活費で再計算したら、不労所得での生活はできそうでしょうか?
(生活費×12)÷ 5%
できるようならだいぶ未来が明るいですね!
つみたてNISAでの投資勉強しよう
つみたてNISAは節税効果がある上、リスクの低い運用がしやすいです。
また複利なので、投資をはじめる時間が早ければ早いほど効果が大きくなります。
貯めながら勉強するのと、貯めてから勉強するのでは大きな違いです。
不労所得での生活に必要な金額を貯めるまでにどれくらい時間がかかるか、以下のサイトで計算してみてください。
意外とムリでもないかも?って結果になると思います。
あとは家計簿アプリで管理すれば勝手に貯まる
最初からキッチリやると折れてしまいます。
ぼくはザックリで計算していて、普段の食費と飲み代は手元の現金で管理。
レシート撮るのがどうしてもニガテで…
その代わり趣味費は結構シビアに確認しています。
マネーフォワードMEが使いやすくてオススメです。
それでも貯めれないなら収入を増やそう
ここまでやって貯まらないようなら、収入を増やすしかないですね。
- 本業の収入を上げる
- 転職する
- 副業する
これは人によってどれが最適か違うでしょう。
個人的には上から順番に試してみてほしいなと思います。
まとめ:気合や根性よりも自動で貯まる仕組みづくりを
気合や根性で解決できるなら、世の中の大半の問題は解決できています。
大事なのは、自動的に解決できる仕組みづくり。貯蓄もおなじです。
なかなか貯蓄体質になれなかったぼくも、この方法で自動的にお金が貯まるようになりました。
ぜひとも参考にしていただき、自分にあったお金が貯まる仕組みをつくってみてください。
お付き合いいただき、ありがとうございました。